写真はキュウリ漬けの露店売りです。土曜日。副都心線に乗り「川越」へ行きました。前から川越の切り抜きを部屋やトイレに貼って、いつか行きたいと思っていたところ。まずはつけ麺のお店。行列に並ぶと、真後ろに自閉系の障害?らしき女の子と付き添いの方。女の子が「のどが乾いちゃったなあ」炎天下です。そして「がまんできるかなあ」付き添いの方はお店に入るまで我慢しよう、と言っています。直射日光に当たり続け、まだまだ店内には入れません。水を買いたいというのも止められているので、飲みかけで悪いけどと、女の子にペットボトルを差し出しましたが、付き添いの方が止めてしまわれました。(飲みかけをすすめるなんて!と我ながら思いますが、他に方法が思いつかなかったのです)1時間並んでやっと番がきました。女の子は隣の席。お腹すいたね、と話しかけると「香る茶ってどんな味かなあ」一瞬見せたペットボトルの名前を1時間も憶えていたんですね!ごめんね、無理にでも渡せばよかった。でも付き添いの方にも考えがあるだろうし。女の子は席につくなり、お冷やをなみなみとコップに2杯飲み干しました。付き添いの人は水を飲みません。社会って難しい。
ふくれたお腹をかかえていよいよ川越街道です。黒塗りの壁、立ち並ぶ土産物屋。大沢亭の後、菓子屋横町へ。狭い路地に、たくさんの駄菓子屋さんがひしめいています。食べたもの、紫イモのソフト、焼き団子、まるごとキュウリの浅漬け、小豆茶、お土産にイモせんべい、イモ納豆(金時)、天然酵母のパン(楽楽という店)、ピリ辛せんべい・・・TPはたこ焼きを丸ごとせんべいでサンドしたものを齧りつつ、カルメ焼きや、ぬれせんべい、おかきなど買っています。
帰り道、どちらが道センス(地図力)があるか、でTPと喧嘩したけれど、たくさん日に当たって、ずいぶん楽しい一日になりました。
- 作者: ジョン・クラカワー,佐宗鈴夫
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2007/03/20
- メディア: 文庫
- 購入: 19人 クリック: 171回
- この商品を含むブログ (85件) を見る
わかった。今答えが出ました。私が、水を買いに走って、付き添いの人やTPにも「暑いですねー、良かったらどうぞ」とおばちゃん的にすすめて、みんなで飲んだら良かったのかも。