思いがけない豚バラ大根

朝6時過ぎ。電車に乗ってお寺へ。

RCと現地集合で、坐禅。駅から少し歩いただけなのに、坐禅中も汗が吹き出すほど身体が熱を発散しています。チーンと鐘がなって、最初は脳みその記憶が放出され、やがて身体の硬いところが意識され、そのうちに外の車の音、鳥の声、心の声。

今日は参加者が多いとお坊さんも喜んでいるように感じます。どうやら檀家さんを増やすための取り組みなんだな。坐禅の間でもお経を上げてもらって、本堂でも朝のお勤めに参列させてもらえてサービス満点です。

こんなの初めて。あちらこちらに今日は、果物が供えてあります。みかん、ネーブル、すもも、バナナ。

狛犬や石仏、祠など、あちらこちらに1つまたは2つ、または3つなどアレンジして果物が供えてあるのが面白くてRCと笑います。

木陰。

カメヤマローソク

木陰のベンチで、持参のコーヒーを飲みながらお喋り。RCの新しい職場のことや、インド帰りの友人のこと、この時間。

市ヶ谷駅まで歩きます。今日も豊川稲荷東京別院は最高でした。

駅で手を振って別れて、バスに乗って帰ります。そして、寝ます。

寝て起きると、ガス屋さんから電話があります。そうだ、浴室のシャワーホースが破れて水が漏れるんだった、1時間後に来てもらってホースの交換作業を完了。お支払いは大家さんです。こういう場面で、借家っていいなと思います。今日はTPも平日休み。夕べ、坐禅に行く?と試しに誘ってみたけれど、遠慮していました。朝から日本橋まで映画を観に行って国会図書館に寄ってきたというTPと、近くのコーヒーショップで待ち合わせて、銀行や文房具屋で用事を済ませて、スーパーへ。母からまた何かの素が届いたので、豚バラと大根を買って帰ります。

何かの素で作った豚バラ大根。こういう強制的な何かの素がなければ作らないような料理です。TPは今日一日の冒険をずっと喋り続けています。楽しかったみたいで良かったねー、私も最高やったよとお喋りします。