朝、8時起き。昨夜のお弁当の残りと、コンビニで買っておいたバームクーヘンが朝ごはん。軽く済ませたら、旅行2日めの始まりです。
虹の都 光の港 キネマの天地〜
花の姿 春の匂い あふるる処〜
穴守稲荷駅へ。
穴守稲荷にお参りして、
富士塚もあります。もう20年くらい前、私はアルバイトでこの駅に通っていたはずで、この神社にもお参りしたはずだけれど、神社は改装されているようであまり懐かしさはありません。
電車に乗って、大森駅へ。
今回のステイホーム旅行の大きい目的のひとつは、大森のとんかつ屋さん、丸一でランチを食べることです。T門ランチベスト10の上位に入っているものの、一度しか行ったことがなく、ぜひもう一度行きたいと願い続けていたお店です。今日は40分も前に、一番乗りで並んでみます。老眼鏡をかけて、本を読みながら、とんかつわくわく。
お店の方が感じ良いのもうれしいけれど、ぬか漬けも、豚汁も、白ごはんの炊き具体も。(私はヒレカツ、1800円)
ひとくち齧ると、やっぱり、丸一のとんかつは、記憶よりもはるか先の、口中に広がる幸福感が!(TPはロースカツの大きいやつ、2200円)食べながら思わず、TPと目を合わせて、お、い、し、い、ね〜と言い合います。
やっぱり丸一だ。丸一の方たちはまさか、T門ランチベスト10にランクインしていることなど知りもしないでしょうし、知ったとて、はて?何だそれ?というだけのこと、私の大事なベスト10。バスに乗って、
旅行隊長TPの次のプランは、京浜島つばさ公園。飛行機なんか見て、そんなに楽しいかね?と密かに思っていたものの、いざ目の前にすると、何か、かわいい、いや、ちょっと怖い、これはまさにキモ可愛い!?
羽田空港の滑走路と、入り江。何を釣っているんでしょう。生まれ変わったら漁師の嫁になってみたりしたい。夫の釣ったお魚とか貝とか食べてみたい。
それはさておき、次々と離陸する飛行機、続々着陸する飛行機、見飽きないどころか、いつまでも眺めていたくなります。離陸した飛行機には行ってらっしゃーい!と手を振って、着陸する飛行機にはおかえりなさーい!と拍手をします。あの飛行機に乗って、遠い国まで旅したい。ウズベキスタンにもまた行きたいし、ロシアにも行ってみたい。不時着したい。次に乗れるのはいつだろう。いい公園やね、と言いながらまたバスに乗って。
お次のTPプランは、高輪ゲートウェイ駅。
消火栓も、しゃれこうべ。
開業しているけれど完成はしていない様子。
構内の無人コンビニへ、誰もが、入っては商品を眺めて出て、入っては出てを繰り返しています。近未来。
高輪ゲートウェイ駅前。
歩いて品川駅へ。TP計画で、物流博物館へ。入場料は200円です。「前にたまたま水道博物館入って、面白かったやん?」とのこと。
かわいらしいジオラマをゆっくりと見物し、物流の成り立ちのビデオもたっぷりと見ます。
馬のわらじ。
陸海空の物流について、小さい博物館ですがたっぷりと学ぶことができます。ゆっくり2時間ほど見学して、電車に乗って池袋へ。
ただいま!ドーミーイン!今日の宿は、ドーミーインです。「看板のdormy inって文字見ただけでときめく」とか言いながらチェックインします。
都会のドーミーは部屋が狭い(でも大好き)。ひとやすみして、ひとっ風呂浴びます。屋上の温泉も、都会のドーミーは狭め(でも大好き)。
都会のドーミーは、お酒が1缶無料でもらえる(やっぱり大好きドーミー!)。百合子は「県外から都内には来ないでいただきたい」と激おこだけれど、ドーミーインにはマスクをした家族連れ、ひとり客、ふたり客、友人同士がたくさん。ソーシャルディスタンス。「よくこんなとこ調べたね、最高じゃん」とか「ここいいね」とか「こんな贅沢、安いし」とか、ドーミーを褒める声が続々と聞こえてきます。土曜日なのにふたりで一泊10100円でこの楽しさは、お得だと思います。
ドーミーの夜鳴きそばが楽しみ、そして明日の朝ごはんも楽しみ!もうひとっ風呂浴びます(温泉大好き)。
今日の晩ごはんは、TPはモスバーガーのお持ち帰り、私は丸一のとんかつでお腹いっぱいだったので、この無料サービスの夜鳴きそばが、晩ごはん(ドーミーの夜鳴きそば大好き!)
やっぱり、ドーミーはいいな。次はどこのドーミーに行こうかな。浅草?小伝馬町?百合子が落ち着きを取り戻したら、松本とか、岩手とか、秋田にも行きたいし…ZZZ